看護師が仕事としながら子育てする場合、院内保育所を利用するという方法もあります。院内保育所は、病院内に設置され病院で働く人が子供を預けることができる施設です。24時間開園しており、土日や祝日も子供を預けることができます。院内保育所の現状として、看護師の子供が多いということがあげられます。病院には、他にも事務員や作業療法士などのリハビリ関係職、社会福祉士などの福祉職も勤務していますが、これらの職種は、日勤のみという場合が多く、院内保育所でなくても一般の保育所で充分子供を預かってもらうこともできます。
一方で、看護師は24時間勤務で夜勤もあり決まった休日もないことがほとんどです。そのため、通常の保育所では、子供を預かってほしい時に預かってもらえないという現状があります。その点、院内保育所であれば、シフトに合わせて子供を預けることができるため、仕事をしながら子育てをする強い味方となり得るのです。
また、院内保育所と言っても、きちんと資格を持った保育士がしっかりと保育をしている保育所がほとんどです。そのため、心配せずに子供を預けることができます。開園時間が他の保育園とは異なるだけで、保育の内容は基本的な保育園と変わりません。身に着けるべき生活習慣をきちんと質得てくれたり、トイレトレーニングをしてくれたり、看護師として忙しく働く親にとってはありがたいことが多くあります。近くに公園などがある場合は散歩に連れて行ってくれるところもあるようです。